WiMAXの特徴・メリット

WiMAXを利用するメリットとは?
屋内でも外出先でもインターネットに接続できるWiMAXですが、他の高速モバイルサービスであるイーモバイルやソフトバンクのウルトラWiFi(ULTRA WiFi)と比べて大きなメリットがあります。
● キャッシュバック額が大きい
・・他のサービスよりも安く始められます
● 月額料金の変動が無い
・・ワイモバイルは3年目以降料金が変動するプロバイダーもありますがWiMAXは固定で安いです
● 将来、通信の高速化が予定されている
・・WiMAX2+のさらに次世代通信技術により下り1Gbpsを超える通信速度になるとされています
● 対応エリアが現在急ピッチで拡大中
・・全国に対応エリアが拡大しているだけでなく地下鉄でも利用可能になります。
● 通信量制限が緩和
・・これまでのフラットツープラスという通常プランの月間7GBの制限が緩和され3日間10GB、月間通信量制限無しのギガ放題プランが登場しました。
下記より、WiMAXについて解説しています。
WiMAXとは?
携帯電話やイーモバイルと何が違うのかというと、できることは同じで外でも家でもインターネットに接続するということについては同じです。何が違うかというと通信の方法が異なるくらいなので利用者にとってはあまり気にする必要はありません。
WiMAXと他の高速モバイルとの違いは?
また、通信速度もエリアによって本来の速度を保てなかったりということもあるので場所によってインターネットに繋がる環境が異なるということです。WiMAXは2016年頃KDDIの4G LTEのネットワークにも対応し、通信可能エリアを拡大しており、地下鉄のホームなどでもインターネット接続できるようになるなどサービスの規模を拡大しています。ですので、近年は携帯電話と同じように全国の都市部や郊外も通信可能な状態に近づきつつあります。
WiMAXでインターネットに接続するには?
また、プロバイダーと契約することで入手できる接続端末をパソコン、ノートPCなどと接続することが必要です。その通信端末とWiMAXの無線で通信を行うことでインターネットに接続できるということです。下記、簡単に図にしてみました。

WiMAXでインターネット接続する仕組み
ノートPCをインターネット接続することを例として簡単に解説します。
(1) ノートPCと接続端末とを無線LANまたはUSBなどで接続(端末によります)
※接続端末がルータタイプの場合はノートPCと無線LANで接続することになります。
(2) 接続端末はWiMAXの無線によって基地局と接続
(3) 基地局はインターネットに接続
このように3段階の無線通信を行うことでインターネットに接続されます。 利用者自身はとくにこの仕組みは意識する必要はありませんので、何をインターネットに繋げたいのか、パソコンなのかゲーム機なのか、接続端末は何を使うのか無線ルータタイプなのかUSB接続のタイプなのかだけ意識すれば大丈夫です。使い勝手でいうと上記図の無線タイプのようなものが便利です。
インターネットに接続可能な機器
WiMAX 対応エリア
WiMAXの対応エリアについて解説します。サービス開始以降、日々接続対応エリアを拡大してきたWiMAXですが、単純に全国の広い範囲でインターネット接続できるだけでなく地下鉄ホームや空港などでも使えるようになってきていますので、現状の対応エリアと今後の接続可能エリアについて解説していきます。
全国政令指定都市人口カバー率95%超
繋がりやすさでいうとドコモのような携帯電話の基地局よりは繋がりにくさがあるかもしれませんがそれでも普通に使う分には不自由はないものと思います。出張や旅行先でもほぼほぼ使えるものと思って大丈夫です。観光地など人が集まるところは問題ありません。
全国が対応エリア
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良 、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
接続可能か調べる方法について
地下鉄でもWiMAX接続可能
仕組みとしては携帯電話と同じように比較的短距離の無線基地局をいくつか設置することでホームや駅構内で接続できるということです。
電車移動中も接続可能
WiMAXプロバイダー一覧
- BIGLOBE WiMAX(BIGLOBE株式会社)
- nifty WiMAX(ニフティ株式会社)
- hi-ho WiMAX
- Broad WiMAX(株式会社 Link Life)
- DTI WiMAX(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット)
- Toppa WiMAX(株式会社Hi-Bit 代理店:モバスクモール)
- DIS WiMAX(ダイワボウ情報システム株式会社)
- VISION WiMAX
- YAMADA Air mobile WiMAX(ヤマダ電機)
- BIC WiMAX(ビックカメラ)
- ヨドバシWiMAX(ヨドバシカメラ)
- エディオンWiMAXクオルネット(エディオン)
- nojima WiMAX
- TikiTiki WiMAX
- UQ WiMAX(UQコミュニケーションズ)
WiMAXにはISPなどの大手のプロバイダと家電量販店などでWiMAXを展開しているプロバイダの大きく2つに分けられます。
各プロバイダーでの違いはある?比較ポイント
MVNO業者の比較
通信端末 ⇔ 周辺の無線基地局
・・・UQコミュニケーションズ社の通信網
周辺の無線基地局 ⇔ インターネット回線
・・・各プロバイダーの通信網
通信品質が強固で安定しているところを選べば安定したWiMAXによるインターネット接続を行うことができます。
通信が安定・速いプロバイダーとは?
料金・費用が異なる
しかし、基本的には毎日使って安定して回線速度が出るプロバイダーをおすすめしますので大手の BIGLOBE WiMAX やとくとくBB WiMAX などのほうが個人的には利用をおすすめします。
おすすめのWiMAX接続プランとは?
WiMAXの接続サービスには大きく分けて下記の2種類があります。
Flatツープラスプラン(旧名称、年間パスポートプラン) | 月額料金を抑えて利用できる基本2年契約のプラン。月間7GBまでの通信量制限があります。 |
---|---|
ギガ放題プラン | 月間通信量制限なし、ただし3日間で10GBの制限ありの使い放題プランです。Flatツープラスより料金は500円程度高いですが、Youtubeなどの動画などを見たり、ネット利用の頻度が多い方や時間が長い方はおすすめです。 |
どちらが良いかというと安さで選ぶならFlatツープラスプランがお得です。利用頻度が高かったり通信量が多い使い方(動画視聴)はすぐに通信量制限の上限に達してしまうので制限がないギガ放題プラン(3日間で10GBまでの制限はあります)をおすすめします。
また、WiMAXを提供するプロバイダーでは提供しているプランがほとんど2年契約または3年契約で1年契約などの短期利用は違約金を払う限り難しいです。
おすすめはコレ!
当サイト運営者はBIGLOBE WiMAX を利用しており、様々なキャッシュバックキャンペーンにより安く利用できているのとサポート体制が充実しているので初心者にもおすすめです。
今月のおすすめプロバイダー
とくとくBB WiMAX2+ 人気のとくとくWiMAX2+はキャッシュバックで他社よりも常に上を目指す方針でキャッシュバックならNo.1です!!WiMAX2+はLTEを組み合わせると最大1.2Gbpsの高速通信が可能な人気の高速モバイルです!!
当サイト限定特典
2021年11月~
Broad WiMAX2+Broad WiMAX2+なら月額最安クラスの2,999円(税込)でずっと使えて、最短当日または翌日にインターネット接続ができる利用開始までのスピードが早いのも特徴です!!
目的別に選ぶ おすすめNo.1プロバイダー
最終更新日: 2021-11-11
高速かつ通信量制限無しで高速モバイルインターネットを使いたい
日本で一番速い通信速度、かつ速度制限無しでインターネットが利用するなら、WiMAXがベストです。(他の高速モバイル系は制限があります)
WiMAX+5Gで高速通信できる
下り最大2.7Gbpsという従来のWiMAX大幅に超える速度を実現したWiMAX+5G高速モバイルはBroad WiMAX2+がおすすめ
家でも外でも安くインターネットを使いたい
高速モバイル回線&1年契約&キャッシュバックで実質かかる費用がお得
申し込みからすぐにネット接続得できる高速モバイル
最短で当日受け取りまたは翌日に端末が届いてすぐ使える高速モバイルはBroad WiMAX2+がおすすめ
サポート重視で初心者にも安心して使える高速モバイルインターネットサービスを使いたい
サポートが手厚くていざというとき電話で丁寧に対応してくれるプロバイダー
家や外でタブレットや電子書籍を使いたい
人気の最新タブレットがセットで購入できるお得なキャンペーンです
法人・ビジネス向けでおすすめ高速モバイル
ビジネス用途、法人、会社、個人事業主でおすすめの高速モバイルです